忍者ブログ

ちとにっき

永遠に 生きるがごとく 夢をみる !

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あと半月で

シュウ軍師と同じ年になってしまいます。
あいつ、こんな歳であんな豪商に…!? ファンタジー…(最初からそうだろうよっていうね)

と思ったらジェスなんかとうに年下だった衝撃。 1年後にはフリックに追いつく衝撃。 ジュドとジェスが同じ歳だという衝撃。(←)

ファンタジー世界ってほんとうにファンタジックですね。(←)


というわけで(?)また1日1題でもやろうかなと思います。
いつも以上にくだらない会話ネタばっかりでエクササイズ的に。
配布元はこちら。


家にありそうなもので15のお題【1.本棚】

「……くっ…」
「…あ? お前なにやってんだ、そんなつま先だってばたばたして、背伸び体操か?」
「(……背伸び体操?)益徳殿、か…あの巻が…取れないん、だッ」
「あぁ? どれだ?」
「あの、右端のやつ…なんで、六巻だけあんなところに…」
「これか?(ひょい)」
「!?」
「ほらよ。 ……なに固まってんだおい、子竜?」
「……今に見てろ…!」
「はあ?」

まだ俺だって伸びるもん!うわあん!@192年。

拍手[0回]

PR

ブフー

ひきつづきまして、やっとまじめにムービー観ました@真・三國無双6。
腹筋が耐えられなくなると思ったので、プロモーションと蜀だけで勘弁してやった。
感想について、箇条書きにしておいた。

■黄金コーデをちょいダサアイテムでハズす的な意味不明さ
なんていうの、こう、あれですね。 ディテールのリアルさがいい感じにこう…きもちわるい方向にすっとんでて、期待を裏切りません。(←)

■関索
顔はすっごいかわいいなんだこいつヤビャア!と思ったが、口調が残念だった。(笑)
嫁はにゃんにゃん。

■岱ちゃん
これはこれであり。 それにしても孫市。

■健在
ヴァモーキ、参る!

■唯一ガチで期待
張飛と趙雲もっと絡んでくださいマジで。 いやマジで。
槍踏んでぴょーんってしてましたね。 かっこいいなあれ。 ああいうチームワークいいですね。


なんで張飛と趙雲がからんでるのが好きかって、たぶん北方三国志の影響ですね。 ははは。
結局張飛は趙雲のこと殴ったのだかな。 ほんとに殴り合いの喧嘩でもしてたら、よけいいいな。

兵卒「玄徳の兄ィ、えらいこってす! 益徳殿と子竜が喧嘩してまさぁ!」
玄徳「なにー!? 喧嘩両成敗だ、二人とも連れて来い!」

玄徳「なんで喧嘩したの! 仲良くしなさいって言ったでしょ!」
子竜「益徳殿が先に殴ってきたんです! 俺は何もしてません!」
益徳「だって今度腹が立ったら子竜殴ってみろって兄貴が言ったんじゃねえか!」
玄徳「!?」
子竜「!?」

…いちおうこいつらはこのときそこそこ二十代のはずなんだがな…。 うん、まあいいか。(←)

拍手[0回]

あの親父からどうやってあの顔が

タイラーさーーーーん!!!
インフィニティやってます。 ははは…たのしいな…。

ワイナールかなりいいキャラです。 ツッコミ激しすぎ。

おとうとさまのPCはわたしのPCよりだいぶレベルが高いので、いっしょにやるとミッションらくちん。


とか言ってる間に、な、なんだとー! ほんとに関索来た!(笑)
数打ちゃ当たるな!! ほんとに!!(笑!)
まあ嫁が出たのに婿がいないなんてかわいそうなことは…前例はいっぱいあるけどな。(←)

やるかどうかは未定。 ハードないしな…。

拍手[0回]

やいやい

お金をためるのも大事だけど、ためたお金を惜しみなく使える目的を持つことはもっと大事なんだなぁ…。
金銭は手段なり、目的にすべからず。 これすなわち豊かなることとみたり。

それはそうと、サイトから見えないところでダーッとかバーッとかヤァーッとかしている間にメッセージなどいただきまして、ありがとうございました! えらいすんません。

三銃士読み終わって最後までアトスにノックアウトされました。 クライマックスからこっち、ほぼずっとアトスのターンだった。 ダルタニャンに胸貸しすぎである。 父親っていうかさぁ…なんか…うん…もういいや…(←)
で、イケメンなのは間違いなくても結局ミラディーに大ばか者のお墨付きをいただいたポルトス。 たしかに何の役にも立っていない。 でも美男子ポルトス。
最近読んだ本の中でいちばん面白かったのが古典だっていうんだから世話ねえなって感じです自分。 勉強しろい。

拍手[0回]

ア゛ーいてェー

先日チョコレート用の包装を探しに行ったついでに、100円ショップで足つぼマッサージのアレを買ってきました。
アレっていうか、あの、踏むやつ。 いぼいぼのやつ。

さっそく朝起きたときとかお風呂のあととかに乗っているのですが、なんか部分的に超いてえ…。
どうも胃のつぼっぽいな、っていう部分がマジでいたい。 弱ってんのか…。
弱ってるっていうか、単なる食べすぎかも、とも思います。 もうすこし胃を労る食生活をしたほうがよい。

でもこのいたさクセになる。 いた気持ちいい。
こういうのに乗って「ア゛ーいてェー」とか言ってるの、われながらほんと、おっさんだな…とか思います。

拍手[0回]

現代の相棒

某携帯電話会社のCMの話ですが、「もしケータイが謙さんだったら」について真剣に妄想して興奮した。(←)
「大丈夫、話しかけて」だって。 耳元で。 あの声で。 こりゃあやばいでしょう。

あいかわらず濃い顔のおにいさんが好きなちとです。 こんばんは。 ねむいです。

ケータイとして隣に置くなら誰がいいか。
無双趙雲非常にハイスペックな予感です。 訊きたいことなんでも教えてくれそう。
でもあいつスマートフォンって感じじゃないな。

隣に置くかっていうか、ケータイにたとえるとどんな感じか。
趙はビジネス重心っぽいような。 グローバル機能とかひそかに充実してそうな。 プロジェクターとか接続できちゃう。
馬はオシャレな高機能カメラケータイ。 胸元からすっと取り出す、それカメラ?ケータイ? 馬に乗ってもブレないスーパー手ブレ補正つき。
益徳殿は完全防水。 ゾウが踏んでも壊れない的な。 運動補助機能が充実。
諸葛はしゅっとしてて手に馴染む飽きの来ないデザインで、一番の魅力は動作の軽快さ、みたいな。 最終的に多機能型より長く使われるタイプ。

ぼんはソリッドで薄型、単色イルミネーションが技ありな感じ。
IVはデザイン先行型、ちょっと人とは違う感性を求めたい人に。 iidaのX-RAYとかPLYみたいな。
IIこそスマートフォンかも。 アナログっぽいのに未来っぽくてうらやましさがある。

蛇足ですが、わたしのケータイはiidaのG9です。 ケータイは見た目で選ぶ、がモットーですが、これは大正解だった。 こういうのがほしかったんですよ。 奇抜でも無難でもないというか。 いまのところケータイのなかでいちばんかっこいいとさえ思っています。 うちの子が一番的な(笑)

拍手[0回]

体操科目

帝国貴族がうんぬんかんぬんの妄想をしていたらエンジンがかかってしまって、しまいには「とどのつまり、真の紋章ってなに」とかいう、ある意味ではものすごくどうでもいいことを延々と考えちゃあまとめていたんですが。
ふと我にかえって、その分量とか内容に自分でも若干引いたので、要約だけして抹消したいと思います…。
だれが読むんだこんなもん…。

幻水の世界観ってたいそう分析のしがいがあるのですが、考えたことをごく真剣にまとめようとすると、自分の論理的思考と論述に関する能力の低さを痛感する。
たしかに考えるのは好きだけど、思考は飛躍するし、まとめておくのも下手なので構成もうまくない。
考えたい命題があっちこっちに散ってしまって、結局なにか結論出したかっていうとそういうことにならないんだよなあ。
研究者になるってほんとうにすごいことだと思った。

拍手[3回]

やんごとなき方々とは

どんな大人になりたいか、を真剣に考える今日この頃。 ちとであります!
どうせなら未来のために働きたいですよ。

それはともかく、なんとなく書店で目に留まった『三銃士』を読んでるんですが、これ、なんか、わたしの知ってるのとちがう…(笑)
昔のアニメか何かのイメージとかだったのか、このまえのNHKの人形劇の影響か、アトスはおっさん、ポルトスはデブ、ダルタニャンは田舎の若造、アラミスだけやたら美男子、っていうイメージがあったのですが(そしてプランシェは猿←)、読んでみたらぜんぜん違った。(笑)
とりあえず4人とも若い! 一番年上のアトスでも三十代、アラミスが二十三~四、ダルタニャンにいたっては二十歳になるかならないか、だって…。 もっとおっさんたちの話だと思ってたよ。
そして4人とも、一切隠し立てすることなくおおっぴらにイケメン。 さすが貴族。 さすがパリジャン。 妄想による美形補整まったく必要なし。
なかでもアトスがものすごくかっこいいっていうか、最高にかっこいいんだぜこの男は!っていう描写がこれでもかって勢いでしてあったっていうか。
そんなアトスのところにダルタニャンがことあるごとに押しかけるのがかわいい。 アラミスの信仰心のブレっぷりがかわいい。 ポルトスはどう転んでも美男子ポルトスなんだって。 新しい…。(個人的に)
あと金品に対する感覚が自然というか、卑しくなくていいなあって思います。 地獄の沙汰も金次第?そんなのあたりまえだろ、っていうその感じが、所帯じみてるけどかえってスマートっていうか。

なるほどそうか、イギリスは革命前夜で爆発寸前、フランスは絶対王政前夜で宗教関連がまだまだメンドクセーな感じの時期。 ルイ13世はフランス革命期以前で最後にフランス議会を召集した王だったんだな。
…というような横のつながりをみたいとき、まだまだ現役で役に立ってくれている高校の世界史の資料集。(笑)

そういやトラン共和国って君主制じゃなくなっちゃったけど、貴族なるものはまだ存在するんだろうか。 いずれは現在の貴族的な身分の人がいる共和制の国のように、若干の特権を持つだけの普通の人って感じになっていくんだろうかな。 宗教の力は強くないし、共和制の執行権者に貴族を任命する権限なんてものはないだろうし。
ところで幻水的には貴族ってどういうルーツの人たちなんだろう。 やっぱりその、アレか、地元じゃ負け知らず的な感じの人が転じたのか。 マクドール家ってルーグナー家とはどういう関係なんでしょう。 継承戦争以前のマクドール家はどういう立場だったのか…継承戦争のころにぼっちゃん誘拐事件なんてものが存在したようですが、後継者を誘拐してぐらつかせることを思いつく程度には有名な家柄だったってこと? バルバロッサさまが重用しはじめた程度の新興貴族なのかなって漠然と思ってたけど、実際のところどうなんだろう。 バルバロッサさまだってそんなポッと出の男をあんなに重用するわけじゃないだろうし、やっぱりテオさまとは昔からなにか篤い親交がおありで。
だとしたらテオさまのお父さま(ということはぼっちゃんのおじいちゃん)が、バルバロッサさまのご学友に、とかなんとかいって、一緒に学ばれたとかいうようなことが考えられるな。 若い頃からゲイル方の風当たりが強くて、おれは疎まれているんだ…ってしょんぼりするバルバロッサさまに、大丈夫、わたしがついております、なんつって励ますテオさま。

うお、なんか親世代から貴族社会的な妄想ブワッとひろがった。 びっくり。

拍手[1回]

これがBLか…

パートナーマシナリー相手に貞操の危機を感じた@PSPo2。

いや、これ、たぶん女の子向けのPMだからだと思うんですけど。 なんかのはずみでウェイタータイプのまま放置したわたしがいけないと思うんですけど。
GH520からGH522にバージョンアップしたら、いままで「マスターのおかげです」とか「僕にお任せいただけませんか」とか殊勝なことを言っていた彼がとつぜん「下がっていて、この敵は…危険だ」とか「この程度、君の手を煩わせるまでもない」とか言い出した…。
それだけじゃないんだ。
「君を傷つけるもの全て、排除する!」
「僕の大事な人に危害を加えようとするからだ」
「君を護れてよかった…」
「さあリイ(PC)…僕の手をとって…」

ちょっとまってくれ!!おれは男だ!!
(というPCの叫びごえがきこえましたよというはなし)

じぶんのPMに全力でツッコミをいれるPC。 従者に迫られるPC…。
そりゃあ女の子だったらちょうときめいたかもしんないけども。 身長184センチの野郎ですよ。
なんのBLゲームかと思った。 だいぶびっくりした。 お店で買えないし、実際のところあんがい強いのでほいほい変える気も起きず(貧乏性)そのままです。
でも慣れてくると悪い気はしない。 こうしてほだされていく、BLの王道パターンか…。(←)


…あ。 身長184センチの野郎って、でも考えてみたら無双趙雲とか馬超ってそんくらいだっけ…
じぶんがいわゆるひとつの腐女子に該当するかどうか、よくわからなくなった一件。

拍手[0回]

合体しないと使えない

インフィニティ体験版を、おとうとさまを引っ張り込んで2人でぼちぼちやっています。
どうせだからコンビにしよう、ということで、名前で小一時間なやむ。

「あかいきつね&みどりのたぬき」→服装が赤でも緑でもない
「タカ&トシ」→パクリダメ絶対
「ドンキー&コング」→ドンキーはともかくコングってなに
「おれが&ガンダムだ」→もはや名詞でさえない

で、けっきょく「マジンガー&Z」にしました。
パートナーマシナリーは「ダイアナン&A」。 ただし片方しかよべない。

明日あさってはちょっくらおでかけします。

拍手[0回]

Copyright © ちとにっき : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]